SSブログ
1January.png2February.png3March.png4April.png 5May.png6june.png7July.png8August.png 9September-準備中.png10October-準備中.png11November-準備中.png12December.png

今日は何の日?7月7日は何の日 [7月]

【今日は何の日】7月7日は何の日?

スポンサードリンク



七夕


7月7日に行われる七夕(たなばた)とは五節句の一つにも数えられる日本の節句の一つです。
日本では七夕の夜に願い事を書いた短冊(たんざく)を笹の葉につるして、星に願いをかなえてもらうと言う習慣があります。
おりひめとひこぼしとは1年に一度のこの日7月7日の夜に天の川をはさんで出会えることができるという中国で生まれたストーリーです。
織姫(おりひめ)は裁縫の仕事をつかさどる星とされた琴座のベガと呼ばれる織女星(しゅくじょせい)、彦星(ひこぼし)は農業の仕事をつかさどる星とされた鷲座のアルタイルと呼ばれる牽牛星(けんぎゅうせい)のことを指し、7月7日に最も光り輝くことから七夕の話が生まれました。
また七夕の夜に雨が降れば、おりひめとひこぼしは会えないと伝えられている地域もありますが、雨はおりひめのうれし涙で、その雨によりあらゆる汚らわしいものを洗い流すという言い伝えもあります。

七夕.jpg


サマーバレンタインデー


1986年にサマーバレンタイン実行委員会が制定。
「サマーバレンタインデー」に合わせてサマーバレンタインフェスタなどが開かれています。
また七夕にちなみ新宿のデパートがこの記念日とは別に、恋人や好きな人にプレゼントを贈る「サマーラバーズデー」を制定しています。

サマーバレンタインデー.gif


川の日


七夕の「天の川」のイメージと近代河川制度100周年にあたる1996年に国土交通省が「川の日」を制定。
国土交通省では主な活動として地方公共団体等に河川に関する諸活動の推進を呼びかけたり、河川の魅力や関心などを深めるような行事や活動を行っています。

川の日.jpg


ゆかたの日


1981年(昭和56年)に日本ゆかた連合会が7月7日を「ゆかたの日」に制定。
これは中国の故事から女子は七夕の日に手芸、裁縫の上達を祈願し、衣類に感謝する日としたことが由来しています。
これが漢字からも見れる織姫「乞巧奠」(きこうでん)の起源ともされています。

ゆかたの日.jpg


ポニーテールの日


7月7日が七夕の「ゆかたの日」で浴衣姿にポニーテールが似合うことから日本ポニーテール協会が1995年(平成7年)に制定。
また七夕のおりひめもポニーテールとされています。
ポニーテールとは髪の毛を頭部の一番高い位置で一つにまとめた髪型で日本では「総髪」(そうがみ)と呼ばれていました。

ポニーテールの日.jpg


スリーセブンデー


7月7日の77のゾロ目であることから1995年(平成7年)に日本遊技機工業組合が制定。
パチンコやパチスロの「777」の当たり目であることからこの日に合わせて様々なイベントなどが行われています。

スリーセブンデー.jpg


カルピスの日


1919年(大正8年)7月7日にラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料の「カルピス」を発売した日にちなんで。
初代のカルピスはゴールドのパッケージでしたが、2代目から七夕の天の川をイメージして今の水玉模様になっています。

カルピスの日.jpg


ギフトの日


一般社団法人全日本ギフト用品協会が1987年(昭和62年)に、同協会が社団法人に移行したことを記念して制定されました。
全日本ギフト用品協会ではギフト商品の一般普及や調査研究に加え品質や保証サービスなどの啓蒙などを行っています。

ギフトの日.jpg


冷やし中華の日


7月7日のこの日が二十四節気の「小暑」(しょうしょ)となることが多く、暑い日に冷やし中華を定番化させるために制定されました。
冷やし中華とは中国で生まれた料理の様に思われがちですが、日本で生まれた日本料理になります。地方により呼び方や具材などが違うのも特徴的です。

冷やし中華の日.jpg


そうめんの日(乾麺デー)


1982年(昭和57年)に全国乾麺協同組合連合会(全国乾めん普及協議会)が制定。
7月7日の七夕の日に、素麺(そうめん)を天の川にみたてて食べる風習が昔からあることから由来されています。
七夕に素麺を食べる習慣は古く、平安時代からあったとされています。

そうめんの日.jpg


竹・たけのこの日


竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれたのは7月7日ではないかという話から1986年(昭和61年)に全日本竹産業連合会が制定
「竹取物語」または「かぐや姫」は古くからある童話です。
話の内容は、その昔おじいさんが光り輝く竹を切ったら中から美しい小さな女の子が出てきて、自分の子供として育てる事にしました。その女の子は3ヶ月ほどでこの世のものとは思えないほどに美しい女性になり「なよ竹のかぐや姫」と呼ばれようになり、おじいさんとおばあさんを幸せにしましたが、月から迎えの使者がやってきて月に帰っていくという話です。
現代では『かぐや姫の物語』という題名で2013年にジブリの高畑 勲 監督によってよみがえっています。

竹・たけのこの日.jpg


◆7月7日その他、主な出来事(ニュース)◆
1919年 カルピス販売開始
1937年 蘆溝橋事件(日中戦争の発端)
1944年 第二次世界大戦:サイパンの戦い
1960年 メイマン、レーザーを発見、発表
1972年 田中角榮が内閣総理大臣に就任
1998年 吉田正に国民栄誉賞が贈られる
2003年 能登空港開港
2005年 ロンドン同時爆破事件
2015年 気象衛星ひまわり8号が、正式運用を開始


[バースデー]7月7日が誕生日の有名人[バースデー]
1844年 陸奥宗光(政治家・外交官)
1860年 マーラー(作曲家)
1887年 シャガール(画家)
1893年 マヤコフスキー(詩人)
1899年 ジョージ・キューカー(映画監督)
1901年 ビットリオ・デ・シーカ(映画監督・俳優)
1904年 宇野信夫(劇作家)
1918年 近江俊郎(歌手・作曲家)
1918年 堀田善衛(作家)
1922年 ピエール・カルダン(ファッションデザイナー)
1940年 リンゴ・スター(ミュージシャン)
1943年 結城美栄子(女優)
1945年 青江三奈(歌手)
1949年 上田正樹(ミュージシャン)
1953年 研ナオコ(歌手・タレント)
1960年 横山剣(クレイジーケンバンドのボーカル)
1960年 王様(ミュージシャン)
1964年 堤真一(俳優)
1964年 浜谷淳子(FLYINGKIDS歌手)
1968年 青山知加子(女優)
1968年 島田順子(アナウンサー)
1972年 星奈々(タレント)
1974年 河本香織(アナウンサー)
1978年 Misia(ミュージシャン)
1980年 石本沙織(フジテレビアナウンサー)
1981年 滝沢沙織(タレント)
1982年 中野美穂(タレント)
1997年 生田衣梨奈(モーニング娘。)


7月7日の誕生花/花言葉
  • アカフサスグリ・・・予想
  • アベリア・・・謙譲
  • スイレン・・・清純な心、甘美
  • エノテラ・・・新しい恋人、自由な心
  • クチナシ・・・洗練、優雅、私はあまりにも幸せです
  • ホオズキ・・・いつわり、あざむき、自然美、心の平安、頼りない


7月7日誕生石
スター・ローズクォーツ7-7.jpg【スター・ローズクォーツ】

和名:紅水晶(べにずいしょう)

宝石言葉:逢瀬(おうせ)




⇒ 7月誕生石【ルビー】RUBY 誕生石一覧.jpg


⇒ 7月一覧リンク7月一覧バナー4.jpg







参考リンク
・ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/





スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。